ははこぐさのブログ 

ははこぐさ助産院・鍼灸治療室の日々の徒然記録

「母子ケア向け」東洋医学講座 11月開始

「母子ケア向け」東洋医学講座

11月開始のクラス募集開始しました〜!!

 

 

人気講座となりますので、すぐに埋まってしまうため

お早めの参加申し込みをよろしくお願いします(^ ^)

 

これまでに、助産師、看護師、保健師鍼灸師、保育士、介護士

産後ドゥーラー、アロマセラピスト、フィトセラピスト

ベビーウェアリングコンシエルジュ、学校教員、学生…

子育て中のママさん…さまざな方が参加しています。

 

毎回パワーアップする内容をお届けできるよう

私自身も日々「東洋医学やハーブやアロマ・・・」

最新の情報を提供できるよう学び続けております〜!!

 

 

参加した方の感想

「とにかく楽しい!4回では物足りない!」

かあちゃん先生に一歩近付いた」

「自分のこどものからだの変化に、落ち着いて対応できる様になった」

「自分のからだが変わった。元気になった」

「ランチの養生カレーが美味しい!」

「まりさんのマニアックな知識がツボです!」

「ははこぐさに来ると子供がリラックスする」

東洋医学の知識だけに止まらない、毎回新たな発見があります」

「ははこぐさのおもちゃが可愛い」

…と嬉しい感想をいただいております。

 

https://www.instagram.com/p/BUtrwJWj-Vh/

 

開催当初は、参加者はきてくれるのかなぁ〜

と始めは不安でしたが、

毎回満員御礼!!!

本当に講師として嬉しい限りです。

私の、かなりマニアックな知識が

盛りだくさん(笑)

そして日々進化する私の

発見なども皆さんにご紹介します( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

①11/14②12/12③1/9 ④2/13

 全4回コース 木曜日開催。
4回全て参加で参加費が32000円となります。
参加費には毎回のテキスト、東洋医学の仕組み(教科書)、ランチ代
教材(お灸200個、ぬか袋、養生入浴剤、日本アロマによるロールオン、カッサ、和ハーブ(よもぎ、桑、びわ、しょうがなど試飲セット)

1歳半までのお子さん同伴は可能となります。ご予約時おしらせください。

 

https://www.instagram.com/p/BVZKDSFjEwZ/

 

https://www.instagram.com/p/BRb0Hf5DBZB/

☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★

 

子育て支援者や専門職のみなさま

仕事や育児の日々で自分のケアがおざなりになっていませんか?

 

私自身も鍼灸師になる前は「おざなり代表」でした。

助産師で夜勤も連続で行い

24時間起きっぱなし

しょっちゅう風邪をひいて

年中冷え性

子宮筋腫ができ

生理痛に苦しみ

痛み止め飲みながら…

働いていました。

手はガサガサ…

そんな20代をおくってきました。

 

自分自身のからだの声に耳を傾けず

仕事仕事…

でもこんな状態で自分のケアができていないのに

患者さんのケアや指導しても説得力ないことに気づきました。

 

鍼灸学校に入り

東洋医学を学び、

お灸でのセルフケア

冷え改善を取り入れ

からだがガラリと変化!

欲しい時にこどもも授かることができました。

 

病院勤務時代は患者さんからは

「奥山さんが担当だと嬉しい!手が温かくてお腹触ってもらうと気持ちいい!」

と言ってもらえるようになりました。

 

 

看護・助産・母子のケアの基本は「お手当」

手で触れること!

でもこの手で触れることの大切さや

「お手当の手作り」について

学校でも臨床でも教えてくれません。

 

でもこの「手」ができていないと

自分自身は、もちろん

母子のケアも奥まで行きとどきません。

患者さんとの関係も

「信用はしているけど信頼されていない…」

そんな感じになってしまいます。

 

母子ケアをされている皆さん

信頼されるケアを提供できるよう

まずは自分自身のからだを知るところから

一緒にからだと向き合ってみませんか?

 気持ちの良い手作り一緒にはじめていきましょう(^ ^)

4回講座、少人数制、ゆったりランチを挟み学びを行います。

 

育児休暇中に何か学びたいママさんたちもご参加いただいています。

 また特に資格はないけど、東洋医学をしっかり学びたい方

女性に限りご参加頂けますので、ぜひご検討ください(^ ^)

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20170419144722j:plain

 

 

 

※基本的に全4回参加をお願いしております。

やむ終えない理由の場合のみ、空きがあれば振替も対応しております。

 

 

プロのための「母子ケア向け」東洋医学講座開講!

(第1回目) 
東洋医学の基本:気血水について、ツボ取りの基本、養生灸の基本
東洋医学的診断方法の学び(脈診とは)
からだが元気になる和アロマ・ハーブ紹介
実技:なでるとさするの違いを体感、経絡体操、足圧方法、台座灸の使用による身体の変化、
コロコロお灸の紹介
宿題:よもぎの収穫、台座灸
     
      
(第2回目) 
東洋医学の基本:五行論・経路・ツボについて、自分の五行のタイプを知る
東洋医学的診断方法の学び(腹診とは)
からだが元気になる和アロマ・ハーブ紹介
実技:もぐさについて、もぐさ作り!もぐさをよる
コロコロお灸体験(こども用と大人用)
宿題:もぐさをよる練習
     

(第3回目) 
東洋医学的養生法:生活習慣での養生、ツボの取り方応用編
東洋医学的こどものからだの見方基礎
東洋医学的診断法(舌診)

からだが元気になる和アロマ・ハーブ紹介
実習:コロコロお灸実践編、こどものお手当方法体験(クレイケア)カッピング体験
宿題:セルフケア実践レポート作成
      
(第4回目) 
東洋医学的診断法(望診)
からだが元気になる和アロマ・ハーブ紹介 
東洋医学的こどものからだの見方応用
発表:まとめの確認テスト・セルフケア実践レポート発表

申し込みはこちらからどうぞ
  

reserva.be

 

#ははこぐさ子育て備忘録
#ははこぐさ鍼灸治療室
#産後
#3人目
#末っ子長男
#助産師
#鍼灸師
#産後は家族の健康が要
#ははこぐさのベビマ

調布ママズシアター開催まであと2日です💕

 

【調布ママズシアター開催まであと2日です💕

 

=============
私はこの映画を通して
子どもたちに「本来、たねがどうあるべきか」ということを
体験をさせてあげたいと思いました。
=============

 

早速、いくつか「たね」にまつわる
絵本を借りてきました。

f:id:tiredof_waitingforyou:20190929101220j:plain

 

子どもたちも一緒に読み
色々なたねを身近にあることが
わかりました。

今は、秋になり沢山の木の実
どんぐりの実が出てきましたね。
かしの木のたね
「どんぐり」
これも「たね」の一つ
どんぐりはゆっくり育つたね

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190929101240j:plain

 

たんぽぽのたねはわたげ
風にのり、遠くへ旅をするたね

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811195204j:plain

 

「たね」はあんなに小さいのに
葉や根や花をつける
力を秘めています。

 

でもその「たね」が育つには
必要なものが3つあります。

 

「土、水、太陽」

 

この3つがそろうと
目を出し大きく育つことができます。
そして、また育った植物が次のたねをうみだすのです。

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811195313j:plain

 

こうして「たね」のことを
子どもたちと絵本を通して
話していていると
私たちが大切ししないといけないことは
なんなのかなぁ。。。

 

大切にたねを育ていること
そして次に繋げること

 

妊娠・出産・子育て
と根っこの部分は
繋がっているなぁと
感じました。

 

今回の映画は「食」をテーマにしてものですが
この映画を通して、自分自身が大事にしたい
ことを「たね」が思い出させてくれます。

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811194453j:plain

 

お時間がある方、ぜひ子連れでご参加いただけます。
いらしてください( ´ ▽ ` )

 

「調布ママズシアター」
10月1日 @調布たづくり8F映像シアター
「たねと私の旅」は一人のカナダ女性オーブが
撮り続けた10年の軌跡の映画です。

■━■━■━■━■━■━■━■━■━■

 


ゲゲゲの助産師会サロン
10/1「調布ママズシアター」
ご予約は⬇️となります。
https://reserva.be/gegegemw

調布ママズシアター開催まであと24日

調布ママズシアター開催まであと24日

 

お席も大分埋まってきています。

ご予約希望の方はお早めに宜しくお願いします( ・∇・)

 

一緒に映画上映会でお会いできるの

とても楽しみにしています!!

 


『たねと私の旅』予告編

 

この映画を配給している「たんぽぽフィルムズ」の藤本エリさん

ははこぐさの東洋医学講座卒業生であり、患者さんでもあります。

そんなご縁で私はこの「たねと私の旅」の映画を知りました。

 

藤本エリさんは、本当にパワフルな方!!

本作の主人公(娘)である

オーブ・ジルー監督にラブコールして

日本語字幕、配給も自ら手掛け、

日本での公開を実現させたのです!

 

藤本さんのインタビューは⬇️こちらです!

kokocara.pal-system.co.jp

 

藤本さんがインタビューで最後に

 

子や孫の世代が“正しく選べる”ためにも、

私たちが考え、声を上げることは、いろいろあるはず。

食べ物も、エネルギーも、すべてそう。

子や孫の世代に、少しでもいいものを残したい。

 

 

子どもたちに、少しでもいい環境を残す。

この作品がそのきっかけ作りになるように、

もっと多くのかたに届けたいです。

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811195313j:plain


 

私は、この思いに共感し

子育て中のママ

子育て支援者の皆さんに

食のこの現状を知ってもらいたいと思い

子どもたちに、少しでもいい環境を残してあげたい。

ゲゲゲの助産師会でママズシアターを主催することにしました。

 

 

藤本 日本は、世界最大の遺伝子組換え輸入国です。問題は、遺伝子組換えについて“知る権利”を、みんなが持っていると思い込んでいることです。

 例えば、豆腐や納豆の原材料表示には「遺伝子組換えでない」と書かれています。そこだけを見て、「私は選んでないから大丈夫」と思ってしまう。

 でも実際は、油や乳製品、二次加工品など、遺伝子組換えの原材料が使われているものはあります。ドレッシング、めんつゆ、カレーのルー、お菓子など、そういった食品に使われる原料の多くには表示義務がありません。

 抜け穴をかいくぐって、メーカーは原材料表示をしています。その現状を知らずに、「私たちは選んでいる」「知る権利がある」と信じてしまう。そこが今の日本の一番の問題点だと思います。

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811194453j:plain


 

ゲゲゲの助産師&産後ドゥーラたちが
ともにプレゼンツする「調布ママズシアター」

 

10月1日 @調布たづくり8F映像シアター
「たねと私の旅」は一人のカナダ女性オーブが
撮り続けた10年の軌跡の映画となります。

 

 

遺伝子組み替え食品の話となる
堅苦しい、難しい話と思われるかも知れませんが
映画の中ではとてもわかりやすく
素敵な映像が伝えてくれます。

 

「調布ママズシアター」では
映画終了後、ゲゲゲの助産師による
「食」「遺伝子組み替え食品」についての
シェア会も予定しています。

 

■━■━■━■━■━■━■━■━■━■

 

ゲゲゲの助産師会サロン
10/1「調布ママズシアター」
ご予約は⬇️となります。
https://reserva.be/gegegemw

うみはそら そらはうみ

 ははこぐさでは、市場にあまり出回らない

でもこれは皆さんにおすすめしたいなぁ〜と思うものを

バイヤー奥山まり(笑)が厳選し、

ははこぐさにて紹介しています。

 

 

今回は、ははこぐさのおすすめ「絵本」の紹介。

ほおろじ荘えほん工房の

「うみはそら そらはうみ」

やのちえこさんの絵本です。

f:id:tiredof_waitingforyou:20190905224114j:plain

f:id:tiredof_waitingforyou:20190905224119j:plain

 

全て切り絵を手作業で作成された絵本

テーマは、生命を感じさせる

とても奥深〜い絵本です。

 

 

 

ははこぐさになぜこの絵本がやってきたのか。。。

この絵本の作者やのちえこさんの

娘さん、妹さんがははこぐさの患者さんなんです。

そんなご縁からこの絵本にめぐりあいました。

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190905224138j:plain

 

私は、この絵本を読むと

陣痛中を思いだします。

陣痛中に感じる

トランス状態でみる原風景

この絵本を読んでいると

不思議と私は陣痛、お産を連想します。

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190905224201j:plain



 

絵本の感じ方は

人それぞれ自由なんです。

みんな色々な受け取り方があるかと思います。

そんな、いろんな思い感じられる

心にずーんと残る

素敵な絵本です。

 

ゲゲゲの助産師会で絵本講座を開催して頂いている

絵本講師の上甲知子さんのブログでも

こちらの絵本ご紹介いただきました。

 

ameblo.jp

柿本人麻呂が詠んだ歌にこういう歌があるそうなんです。

天の海に 雲の波立ち 月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ 

あめのうみに くものなみたち つきのふね ほしのはやしに こぎかくるみゆ

この絵本と同じ世界観。
万葉集
飛鳥時代

1300年くらい前の人と

この絵本の世界観が

なんと相似することよ。

この絵本の持つ世界観は壮大で
ちょっと大人向けかなあと内心思っています。
 

(上甲さんのブログより)

 

上甲さんは10月31日にまたゲゲゲの助産師会にて

働くママの絵本講座をお願いしています。

すでに満員御礼です!!キャンセル待ち受付中です。

 

reserva.be

 

ははこぐさに来る方々からも

こちらの絵本を購入したいとお声をいただきました。

ははこぐさは直接取り寄せましたよ!!

 

読んでみたい方、購入したい方

ははこぐさでぜひお声おかけください。

 

1冊1296円にて絶賛販売中(^ ^)

 

 

 

他にもおすすめははこぐさ商店のお塩がこちら!

こちらのブログご参照を。

hahacogusa.hatenadiary.jp

 

 

 

 

調布ママズシアター開催まであと28日

【調布ママズシアター開催まであと28日💕

 


『たねと私の旅』予告編

 

ゲゲゲの助産師&産後ドゥーラたちが
ともにプレゼンツする「調布ママズシアター」

 

10月1日 @調布たづくり8F映像シアター
「たねと私の旅」は一人のカナダ女性オーブが
撮り続けた10年の軌跡の映画となります。

 

 

遺伝子組み替え食品の話となる
堅苦しい、難しい話と思われるかも知れませんが
映画の中ではとてもわかりやすく
素敵な映像が伝えてくれます。

 

「調布ママズシアター」では
映画終了後、ゲゲゲの助産師による
「食」「遺伝子組み替え食品」についての
シェア会も予定しています。

 

■━■━■━■━■━■━■━■━■━■

 

ゲゲゲの助産師会サロン
10/1「調布ママズシアター」
ご予約は⬇️となります。
https://reserva.be/gegegemw

理学療法士が伝える、いちから学ぶ運動発達講座

今月の「理学療法士が伝える、いちから学ぶ運動発達講座」

も大盛況のうちに終了いたしました。

 

次回は9月28日です。

https://www.instagram.com/p/B1iToZNAAYK/

 

 

講座の中では、ずりばいやはいはい、つかまり立ちといった

動作・姿勢の発達についてのご質問が多かったのですが、

時間の都合ですべてお話しできなかった部分もありましたので、

実際の動画をもとにもう少しつかまり立ちについて少し解説してみます。

 

まず1本目の動画を見てください。

www.facebook.com


一見「つかまり立ち」のような姿勢ですが、

よく見ると身体全体が前のめりになり、お尻が後ろに引けた状態になっています。

ちょうど身体が「く」の字のように曲がってみえますよね。

 

重心が前の方に極端に移動しているので、

動画の後半ではかかとが浮いてつま先立ちの姿勢になっています。

 

腕の力で壁を押すことでがんばって体の重さを支えているんですが、

片手を壁から離してしまうと持ちこたえられなくなり、最後には座り込んでいます。

この立ち方が次の動画では大きく変わっているんです!

 

  

2本目は1本目の動画の1週間後に撮影したものです。

www.facebook.com

同じようにつかまり立ちをしていますが、

1本目と比べてなんだか姿勢が違うと思いませんか?

 

横から見たときのアライメント(身体の配列)が大きく変化しています。

まだ少しお尻が引けている感じはありますが

、1本目と比べるとかなり身体が直立している

(頭、上半身、下半身が直線的な配列になっている)のがよくわかります。

 

このようにアライメントが変化したことで

足の裏全体がぴったりと床面に接地するようになりました。

 

結果的に腕の力への依存がだいぶ減っているので、

片手を離しても大きくバランスを崩す感じはありません。

 

こうした立ち方ができるようになると、

そろそろつたい歩きに発展していきそうだな‥という予感がしてきます。

 

https://www.instagram.com/p/B0tCH7qAPNm/

 

「つかまり立ち」と一言で言っても「どんな立ち方をしているのか」というところまで

理解できると、現時点でどのような部分の筋力発揮や姿勢制御が苦手なのか、

またどのようにその後の運動発達を促していけば良いのか、

長期的な視野で赤ちゃんの動きをみることができるようになってきます。

 

実際の講座では、こうした時期にどんな遊びを取り入れるとよいのか、

どんな環境を整えるとよいのか、というところまで突っ込んでお話をしていきます。

 

赤ちゃんの発達について気にはなっているけど、

そもそも基本的な知識がないからよくわからない!

どういう見方をすればいいのかヒントが欲しい!という声にお応えして

この運動発達講座は誕生しました。

 

赤ちゃんの運動発達に興味がある産前、産後の女性だけでなく、

育児支援者、ボディワーカー、保育士など赤ちゃんに関わる仕事をしている方まで、

幅広い皆様の参加をお待ちしております。

 

今月の講座はすでに満席となっていますが、

9月28日(土)に三鷹産業プラザで開催する講座はまだまだご予約可能です。

ご興味のある方はこちらのリンクからお早めにご予約をお願いします!

 https://www.instagram.com/p/B1iToZNAAYK/

 

 

⤵️ご予約はこちらからお願いします( ・∇・)

reserva.be

調布ママズシアター開催まであと41日

【調布ママズシアター開催まであと41日💕

 


8月中ご予約の方は早割800円で
ご参加いただけます♪( ´θ`)

 

「たねと私の旅」の舞台であるカナダやアメリカには
遺伝子組み換え(GM)の表示義務はありません。

国ごとに遺伝子組み換え(GM)の表示制度の内容は
異なっています。

遺伝子組換えに関して世界一厳格なのはEU
DNAやたんぱく質が残らないものも含め、
配合比によらず、全原材料に表示義務があります。

 

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811195313j:plain

 


では、日本ではどうなのでしょうか?

 

 

(遺伝子組み換え食品の表示制度は?)
原材料の重量に占める割合上位3位までで
かつ重量に占める割合の5%以上

DNA・たんぱく質が残存しないものは
表示義務なし

表示が免除される意図せざる混入率
5%以下となっています。

 

 

韓国では、日本と同じように、
DNAやたんぱく質が残らないものは
表示対象外ですが、義務表示の範囲は、
以前は「上位5位まで」だったのが、
2017年に「すべての原材料」へと広がりました。

台湾も最近、制度を改正し、EUの水準に近づいています。

日本だけ取り残されているような状況です。

 

 

そういった国による違いや
日本の「食」背景を知ること
これもとても大事一歩につながります。

 

 

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*

 

 

遺伝子組み替え食品の話となる
堅苦しい、難しい話と思われるかも知れませんが
映画の中ではとてもわかりやすく
素敵な映像が伝えてくれます。
「調布ママズシアター」では
映画終了後、ゲゲゲの助産師による
「食」「遺伝子組み替え食品」についての
シェア会も予定しています。
どんな食品を選べば良いの?
具体的なお話も予定しています。
ゲゲゲの助産師&産後ドゥーラたちが
ともにプレゼンツする「調布ママズシアター」
10月1日 @調布たづくり8F映像シアター
「たねと私の旅」ぜひいらしてください。

f:id:tiredof_waitingforyou:20190811194453j:plain

■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
ゲゲゲの助産師会サロン
10/1「調布ママズシアター」
ご予約は⬇️となります。

https://reserva.be/gegegemw