ははこぐさのブログ 

ははこぐさ助産院・鍼灸治療室の日々の徒然記録

産後の上の子(2歳)との過ごし方 その②

産後2ヶ月が過ぎ

大分体力が回復してきましたが…

 

元気ありあまる2歳児長女と過ごす保育園休み+夫仕事の日は

どのように過ごしたらいいのか…悩んでいました。

2歳児と2ヶ月そして産後2ヶ月の私・・・

 

前回の投稿に引き続き、上の子2歳との過ごし方の紹介です。

hahacogusa.hatenadiary.jp

 

 

産後、長女2歳「自己主張全盛期」であります。

さすがに夕方になると私も疲れてしまうと

ついつい「テレビ」の力に頼っていました。

でも「テレビ」を見ると夜は興奮して寝付けなくなったりして…

 

そんなわけで、我が家では、

テレビは「故障してしまった!」と言うことになり

布をかけてしまいました〜!「脱テレビ生活」中です。

f:id:tiredof_waitingforyou:20161022225108j:image

 

脱テレビ生活中

長女が集中できる遊びはなんだろう。。。

 

 

実は、私は長女が0歳の時

子育てについて学びたく「子育て学協会」で子育てについて学びました。

kosodategaku.jp

 

そしてCFC(チャイルド・ファミリーコンサルタント)アソシエイトとなり

学びの中で「こどものらしさを育む遊びの提案の仕方」を知り

日々「この子らしい遊び」について考えています。

 

デパートやおもちゃ屋さんに行けば

おもちゃは、いろいろあるけど

こどもの自由な発想に繋がらず、

遊びに子どもが飽きてしまうことが多く、

身近にあるもので遊びが発展できるものはないかな…

考えていました。(産後の養生をしながらねぇ〜)

 

 目の前にあるのは、公園で拾ってきた

「てんこ盛りどんぐり」

そして、リサイクルに集めていた

「ペットボトルの蓋たち」

 

「どんぐりとペットボトル」をテーマに考えました。。。

 

そして、遊びはこんな風に展開しました。

 

 

公園で拾ってきた「てんこ盛りどんぐり」

まずはどんぐりをペットボトルに入れてみようと提案。

少し口の広めのペットボトルを用意。

あっという間にてんこ盛りどんぐりはペットボトルの中に〜。

f:id:tiredof_waitingforyou:20161022221635j:image

 

 

次にどんぐりを取り出し

ペットボトルの蓋という「お皿」に一つずつ取り出します。

指先を使うので、かなり集中していました。

f:id:tiredof_waitingforyou:20161022221700j:image

 

どんぐりころころ〜♪

歌いながら楽しそうに集中しています。

f:id:tiredof_waitingforyou:20161022221707j:image

 

こんな感じに

f:id:tiredof_waitingforyou:20161022221749j:image

 

 

全部入れ終わったら、またそれをペットボトルに

どんぐりを戻します。

 

それが終わるとペットボトルの蓋は

裏返して並べています。

f:id:tiredof_waitingforyou:20161022221646j:image

裏がえしたら蓋は車にもなってブーンと走らせていました。

 

こんな感じで「どんぐりとペットボトル」で

かれこれ1時間ぐらいは集中して遊んでいました。

 

ペットボトルにどんぐりを入れることは

私が長女に提案しただけで

そのあとは、自分で考え遊びを発展させていました。

  

こどもの自由な発想で身近なものが

いろいろな遊びに展開!!

 

  

産後2ヶ月の私、子どもの相手に疲れてしまうと

ついつい「テレビ」見せてしまうことがあったのですが、

今後も当分は「テレビは故障中」ということで、

上の子(2歳)が楽しめる遊びを探していきたいと思います。

 

 

 

CFCのエッセンスも取り入れたベビマ教室はこちら↓

11/4 鍼灸師が伝えるベビーマッサージ体験会 ミニ講座:風邪予防対策-ははこぐさの会

11/25 鍼灸師が伝える「新月のデトックス・経絡ベビーマッサージ」-ははこぐさの会

 

赤ちゃんのからだをじっくり診てもらい

小児はりをしてもらいたい

からだのメンテナンスをしてもらいたい

子育てやからだのこといろいろ相談したい方

ははこぐさ鍼灸治療室に是非いらしてください。

reserva.be