ははこぐさのブログ 

ははこぐさ助産院・鍼灸治療室の日々の徒然記録

なんだか身体がだるいかも…水分補給で気をつけたいポイントとは?

ははこぐさのパーソナルトレーナーの奥山です。

 

「なんだか最近疲れがとれなくて…」とははこぐさを利用される方が増えてきています。疲れやすさにはいろいろな原因が考えられますが、暑くなってくるこれからの時期に注意したいのが、水の飲み過ぎによる身体への影響です。

特に暑くなってくるこれからの時期は、外に出て少し歩くだけでも汗をかくことが増えますので、その分こまめに水を飲んでいる、という方も多いと思います。

もちろん失った水分を意識して補給するのは必要なことですが、意外に忘れられがちなのが塩分の補給です。

 

汗をかくことで水分と同時に塩分も失われていますので、同時に補給してあげることが、暑い時期でも身体の調子を維持する重要なポイントです。

水分だけを多量に摂りすぎていると、血液中のナトリウムの量が不足してしまい、疲労感・頭痛といった身体の不調につながることがあるので注意しましょう。

 

外で運動して汗をかいた際には水だけをたくさん飲むのではなく、スポーツドリンクや塩分入りタブレット・梅干しなど、塩分を含んだ飲み物・食べ物を摂取するように意識しましょう。

 

最近はドラッグストアなどで「熱中症対策」といったコーナーがあり、水分・塩分を適切に補給できるドリンクや食品がたくさん並んでいます。本格的に暑くなる前に自分に合った栄養補給食品を準備しておくと安心ですね。

 

育児や仕事で全身の疲れがたまっているというあなたには、ははこぐさのスペシャルリラックスコースがおすすめです。

 

固まっている筋肉のリラクセーションだけでなく、

・座り方・歩き方など姿勢のチェック

・自分でできるストレッチ方法・エクササイズの指導

など、パーソナルトレーナーが個別に身体の状態をしっかり分析していきます。

鍼灸治療も合わせてじっくり身体を癒やしたい!という方はこちらのコースで身体をしっかりメンテナンスしましょう!

 

【月・木・土限定】スペシャルリラックスコ−ス!【パーソナルトレーナー&鍼灸師担当】

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=57eJwztjQ0MLMAAARNATw

 

 

 1時間以内でとにかく硬い筋肉をリラックスさせたい!という方はこちらのコースをどうぞ!

 

【月・木・土限定】 凝り固まった身体に!全身リラクセーションコース

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=48eJwztjQ0MDMDAARLATo

 

 

※コラムで紹介している情報は、効能や有効性を保証するものではありません。治療中の病気がある方や医師から食事制限を受けている方は、運動後の栄養補給についてはかかりつけ医に相談するか、お近くの医療機関を受診してご相談ください。

 

※参考HP

熱中症予防情報サイト https://www.wbgt.env.go.jp

スマホの使いすぎが首に与える影響とは?

ははこぐさのパーソナルトレーナーの奥山です。

 

「少しでも時間が空くとスマホを覗いてSNSやニュースサイトをチェックしてしまう」「常に画面を見て何か操作していないと落ち着かない」という人が増え、「スマホ依存症」という言葉も一般的に使われるようになってきています。



スマホ依存は、触っていないと不安になるという精神的な面での問題もありますが、スマホ使用中の姿勢が身体に与えるダメージにも注意が必要です。多くの方はスマホを使う際、この画像のように頭をかがめて画面をのぞき込む姿勢をとっているのではないでしょうか。

 

人間の頭はおおよそボーリングの球程度(体重の約10%)の重さがありますので、このような姿勢でスマホを長時間操作していると、頚椎という首の部分の骨に、その重さを支えるための大きな負担がかかります。ボーリングの球を首と肩周りの筋肉だけで支えているような感じですね。

 

頸椎はもともと自然にカーブ(生理的前弯)している形状になっていますが、こうした強い負担が長く続くと、このカーブが消失して不自然にまっすぐになってしまい、いわゆる「ストレートネック」になってしまいます。

 

ストレートネックの状態をそのまま放置していると、筋肉痛だけでなくしびれや頭痛といった症状を引き起こすこともあるため注意が必要です。

 

では、スマホの使いすぎで固まった首周りの筋肉をほぐすエクササイズをご紹介しましょう!

 

★首・肩こり解消エクササイズ

①右手で頭の左側を軽くおさえながら、首を右側に倒す。この姿勢で痛みがなければ、さらに鼻を右肩に近づけるようにひねりを加える。

②右側に身体が傾かないように、左手は矢印の方向に伸ばすイメージで下ろしておく。

③気持ちよく首の筋が伸びているところで30秒キープ。これを左右それぞれ3セット繰り返します。



 

 

ははこぐさのスペシャルリラックスコースでは固まっている筋肉のリラクセーションだけでなく、

・ストレートネックのチェック

・座り方・歩き方など姿勢のチェック

・自分でできるストレッチ方法・エクササイズの指導

 

など、首・肩周りの不調が気になる方向けに、パーソナルトレーナーが個別に身体の状態をしっかり分析していきます。

鍼灸治療も合わせてじっくり身体を癒やしたい!という方はこちらのコースで身体をしっかりメンテナンスしましょう!

 

【月・木・土限定】スペシャルリラックスコ−ス!【パーソナルトレーナー&鍼灸師担当】

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=57eJwztjQ0MLMAAARNATw

 

 

 1時間以内でとにかく硬い筋肉をリラックスさせたい!という方はこちらのコースをどうぞ!

 

【月・木・土限定】 凝り固まった身体に!全身リラクセーションコース

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=48eJwztjQ0MDMDAARLATo

 

腰痛はあっためる?冷やす?覚えておきたい鑑別ポイント

ははこぐさパーソナルトレーナーの奥山です。

 

6月に入り、紫陽花の花もきれいに色づいてきましたね。

 

梅雨入り前の今の時期、ははこぐさにいらっしゃるお客様の様子を観察していると、ふだんより「腰の痛み」を訴える方が多いように感じます。

 

「デスクワークで座る時間が長い」といった仕事に原因がある方もいれば、「赤ちゃんをおんぶしていたら痛くなった」「子どもを自転車に乗せようと持ち上げたときにギクッと来た」など育児の場面で腰を痛めてしまう方も多いようです。

そんな腰の痛みを訴える方からいただく質問の中で一番多いのは、

「これってあっためた方がいいんですか?冷やしたほうがいいんですか?」という質問です。

 

腰に限らず、身体に痛みが出たときに、同じような疑問を持ったことがある方も多いのではないでしょうか。

 

この質問に対する答えは…「ケースバイケース。どちらが正しい場合もあり。」です。

 

ですが、なかなか時間をとって専門家に相談できない場合もありますので、一般的な対応としてはこう考えるべき、というポイントを説明してみます。

 

★急性腰痛=冷やす

「物を持ち上げようとしたらピキッと来た」というような「ぎっくり腰」の状態を急性腰痛といいます。腰の周りの組織が傷つき炎症が起こっている状態ですので、温めずに冷やすことで炎症を抑える対応が正解です。痛い部位が「熱をもっている」「腫れぼったい」と感じるときは冷やす対応をしておいたほうが無難といえるでしょう。

冷やし方としては、氷のうを使い15-20分程度を目安に行う方法が一般的です。長く冷やしすぎると凍傷の危険性がありますので十分注意しましょう。最近は100円ショップでも氷のうを販売していますので、家に常備しておくと何かと役立つでしょう。。

 

★慢性腰痛=温める

特に腰を痛めたはっきりしたきっかけはないものの、「なんとなくいつも腰が重だるい」という状態が慢性腰痛です。

 

腰に負担のかかる姿勢を長い時間とっていると、腰回りの筋肉が常に緊張している状態になり、血流が悪くなって「重だるさ」が症状として出ることがあります。

こうした慢性腰痛の場合は、適度に温めることで腰の周りの血流がよくなり、楽になることがあります。お風呂で温める、市販のホットパックやカイロを使う、といった方法が手軽でおすすめです。

 血行不良による痛みはストレッチや軽めの筋トレをすることで改善することもありますので、温めるだけでなくエクササイズも組み合わせて腰のケアをしていきましょう。

 

・腰痛予防おすすめエクササイズ(過去記事)

https://hahacogusa.hatenadiary.jp/entry/2022/03/26/144921

 

今回の記事では腰が痛いときに温めるか?冷やすか?というよくあるお悩みの対応方法をご紹介しました。

 

自分の経験を元に「とりあえず温めとけば?」というように軽い気持ちでアドバイスする人もたくさんいますので、まずは自分の身体の状態をしっかりチェックしたうえで、適切な対応ができるようにしましょう。

 

 

「もっとしっかり腰をケアしたい」という方は、ははこぐさのスペシャルリラックスコースがおすすめです。産後の身体作りの専門家であるパーソナルトレーナーが個別に身体の状態をしっかり分析し、疲れた身体をほぐしてくれるだけでなく、ストレッチ方法や、育児での身体の使い方など生活面のアドバイスも可能です。お気軽にご相談ください!

 

【月・木・土限定】スペシャルリラックスコ−ス!【パーソナルトレーナー&鍼灸師担当】

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=57eJwztjQ0MLMAAARNATw

 

1時間以内でとにかく硬い筋肉をもみほぐして欲しい!という方はこちらからどうぞ!

 

【月・木・土限定】 凝り固まった身体に!全身リラクセーションコース

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=48eJwztjQ0MDMDAARLATo

 

※参考HP(滋賀医大HP「急性腰痛と慢性腰痛」)

https://www.shiga-med.ac.jp/hospital/doc/magazines/files/vol_58.pdf

 

※コラムで紹介している情報は、効能や有効性を保証するものではありません。判断が難しい場合はお近くの医療機関を受診してください。

 

O脚が気になる!これだけはやっておきたい超基本エクササイズ

ははこぐさパーソナルトレーナーの奥山です。

 

前回は膝の痛みや重だるさを感じる方向けのエクササイズをご紹介しましたが、ご好評につき今回は続編のお話です。

 

膝関節の変形が原因で起こりやすい姿勢の異常で代表的なものが「O脚」です。見た目の問題だけだから気にしない、という方も多いですが、そのままにしていると、年齢とともにさらに変形が進行して膝の痛みにつながることも多いため、早いうちから対策が必要です。

 

まずは立った姿勢で、O脚になっていないか自分の姿勢をチェックしてみましょう。姿見など大きめの鏡の前でチェックするとよりわかりやすいですよ。

 

 

★O脚チェック

①気をつけの姿勢(膝のお皿を正面に向けて、足の内くるぶしがくっついている状態)でまっすぐ立ちます。

②手の指を横にして膝の内側に指が入るかどうかチェックします。 

③指が一本入る方はO脚予備軍、二本以上指が入る場合はO脚の可能性あり。



姿勢のくせや、筋肉の硬さが原因で起こっているO脚はエクササイズで修正していくことが可能です。

 

では、おうちで簡単にできるエクササイズを2種類ご紹介しましょう!

 

★O脚修正エクササイズ①:梨状筋ストレッチ

①椅子に座り、右のくるぶしを左の太ももにのせます。

②ゆっくりと上半身を前に倒していきます。お尻の奥が伸びて気持ちいいと感じるところで30秒キープ。これを3回繰り返します。

③反対側も同様に行いましょう。



★O脚修正エクササイズ②:内転筋エクササイズ

①椅子に座り、ボール(タオルやクッションでもOK)を内ももにはさむ。

②内ももに力を入れて、ボールを両足でつぶしていく。そのまま5秒キープ。

③この動きを10回繰り返す。1日3セットを目標に。

 



「自分でやるエクササイズもいいけど、まずは専門家に身体をしっかりケアして欲しい」という方は、ははこぐさのパーソナルケアがおすすめ。

産後の身体作りの専門家であるパーソナルトレーナーが個別に身体の状態をしっかり分析し、緊張が高まりやすい筋肉をしっかりとほぐしリラックスさせていきます。

 

鍼灸治療も合わせてじっくり身体を癒やしたい!という方はこちらがおすすめです!

 

 

【月・木・土限定】スペシャルリラックスコ−ス!【パーソナルトレーナー&鍼灸師担当】

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=57eJwztjQ0MLMAAARNATw

 

 

 1時間以内でとにかく硬い筋肉をもみほぐして欲しい!という方はこちらからどうぞ!

 

【月・木・土限定】 凝り固まった身体に!全身リラクセーションコース

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=48eJwztjQ0MDMDAARLATo

 

※コラムで紹介している情報は、取り上げているエクササイズの効能や有効性を保証するものではありません。エクササイズの効用については当然個人差がありますので、ご自身で判断の上で調整しつつ行ってください。

助産師による完全プライベート骨盤底筋エクササイズ!

ははこぐさ助産院院長の
踊れる助産師:奥山まりによる
完全プライベートエクササイズセッションがスタートします!
 

 
骨盤底筋エクササイズを生活の一部としていけるよう
もっと気軽にエクササイズを体験できる
プライベートクラスをスタート♡
 
エクササイズ強化月間にて特別価格となります。
 
夏にむけてぐっとからだを引き締めたいかた!
気軽に初回体験にいらしてください。
 
 

 
【参加対象】
女性の方限定。
マタニティー、産後のママ、更年期による筋力低下、妊活にむけてのからだつくり
ダイエットにむけたプロフラムをお願いしたい。
どなたでもご参加いただけます。子連れもOK.
お得なチケットもあるので、集中してからだつくりをしたい
方にもおすすめです。
ははこぐさオリジナルエクササイズ、ハッピーリングエクササイズ
サンドバーエクササイズなどを用いて、あなたのからだに合わせたエクササイズを
プライベートで指導します。
ご希望の方は、エクササイズの後鍼灸治療などケアのご予約も可能です。
お気軽にご相談ください。
 
【時間】
60分 
【参加費】
エクササイズ強化月間にて初回特別価格♡初回2500円
(強化月間終了後5000円となります)
 
【場所】ははこぐさ鍼灸治療室 上連雀8丁目
 
【講師】
ははこぐさ院長:助産師・鍼灸師/ 奥山まり
ハッピーリングエクササイズ®︎考案
妊産婦体操実地指導員
マタニティーヨガ研修参加
ガスケアプローチ腹筋プログラム研修参加
児童館にて骨盤底筋エクササイズ講師担当
幼少の頃から、ダンスを習い、
高校生の頃は、創作ダンス部に所属
朝〜夜までダンスに打ち込む毎日。
バレエ、ジャズ、モダン、タップ、アフリカン、ベリーダンス
かっぽれ、ソーラン節…と
幅広くダンス経験があり
曲がかかると勝手踊りだす
ダンスをこよなく愛する踊れる助産
ダンス経験を活かし、ははこぐさオリジナルの
産前産後のエクササイズ指導をおこなっている。
 
 
(料金・チケット)
60分:2500円(初回)
◎チケット (60分クラス 3ヶ月間有効)
4回・・・10000円(よもぎ蒸し1回チケット付き)
6回・・・15000円(よもぎ蒸し1回チケット付き)
※事前予約制となります。
※お支払い後の返金は致しかねます。
 
 
(グループレッスンの場合)
◎グループレッスン2名以上で承ります。
出張レッスン3名以上で承ります。(交通費プラス)
60分 :2000円/1人
90分 :2500円/1人
出張クラスも対応できる範囲で伺います!
お気軽のご相談ください。
 

なんだか膝がガクガクする…おすすめセルフエクササイズ2選

ははこぐさパーソナルトレーナーの奥山です。

 

「階段を降りるときになんだか転びそうで怖い」

「たくさん歩くとなんだか膝がガクガクする感じがする」

といったご相談を産後のママから受けることがよくあります。

 

妊娠〜産後の時期にふだんよりも運動量が落ちていると、それに伴い下半身の筋力も低下しますので、その影響が膝周りの痛みや不安定性という形で出るケースが多いようです。

 

 

膝関節は直接体重がかかる関節ですから、痛みがあったり、なんとなく違和感があるとそれだけで身体を動かすのがおっくうになってしまいますよね。

 

そこで今日は膝の動きをスムーズにするセルフマッサージ+エクササイズをご紹介します。

 

★膝蓋骨(しつがいこつ)マッサージ

膝蓋骨とは膝のお皿の骨のことです(画像の赤い丸の部分)。大腿四頭筋が効率的にはたらくためには、この膝蓋骨の動きが重要になってきます。自分の手で触りやすい部分ですから、スキマ時間にお皿周りの組織をしっかりほぐしておきましょう。



セルフマッサージ方法

①椅子に座り、ほぐしたい側の足を前に出します。※膝は完全に伸び切らないようにしましょう

②両手の親指、人差し指を使って上下・左右・斜めといろいろな方向に動かします。

③反対側の足も同じように行います。

 

大腿四頭筋セッティングエクササイズ

膝関節を安定させるためには、太ももの前にある大腿四頭筋の筋力の強化が重要です。大きめのフェイスタオルまたはバスタオルをご用意ください。



エクササイズ方法

①膝の裏側に丸めたタオルを入れて座ります。

②膝の裏でタオルをつぶすように力を入れて5秒間キープします。つま先は上向きの状態にしておくと、しっかり力が入りやすくなります。

③20回を1セットとして1日2セット、左右ともに行いましょう。

 

 

「自分でやるエクササイズもいいけど、まずは専門家に身体をしっかりケアして欲しい」という方は、ははこぐさのパーソナルケアがおすすめ。

産後の身体作りの専門家であるパーソナルトレーナーが個別に身体の状態をしっかり分析し、緊張が高まりやすい筋肉をしっかりとほぐしリラックスさせていきます。

 

鍼灸治療も合わせてじっくり身体を癒やしたい!という方はこちらがおすすめです!

 

 

【月・木・土限定】スペシャルリラックスコ−ス!【パーソナルトレーナー&鍼灸師担当】

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=57eJwztjQ0MLMAAARNATw

 

 

 1時間以内でとにかく硬い筋肉をもみほぐして欲しい!という方はこちらからどうぞ!

 

【月・木・土限定】 凝り固まった身体に!全身リラクセーションコース

https://reserva.be/harikyuhahacogusa8593/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=48eJwztjQ0MDMDAARLATo

 

※コラムで紹介している情報は、取り上げているエクササイズの効能や有効性を保証するものではありません。エクササイズの効用については当然個人差がありますので、ご自身で判断の上で調整しつつ行ってください。

 

ランドセルがきた!

先週我が家の次女5歳のランドセルが届きました。

早いものでつぎ小学生です。

 

 

少子化の中、ランドセル業界は白熱していて

今やどんどん値上がりして

高いものだとびっくり!10万円以上もします。

 

 

全国自治体の中には、

無償でランドセル的なリュックを配布するところも

出てきています。

 

京都だとランリックというものがあったり

ランリック®(ランリュック®) - ランリック®(ランリュック®)

 

 

富山はモンベルのランドセルリュック

project.nikkeibp.co.jp

 

 

 

ほんとにランドセルは必要なのか・・・

今一度考えなおす時期がきているような気がします。

 

 

そうはいっても子どもにとって

ランドセルはいまだ小学校のアイテムには

かかせないもの。楽しみのひとつ。

 

 

 

我が家の次女は「濃いむらさき」がいい!

とこだわりも強く…

なかなかないカラーをリクエス

 

 

良さそうなものをピックアップしまして

 

イトーヨーカ堂のオンラインにて

見つけました。

 

 

あんしんぽけっと 女の子 ランドセル バーガンディ/パールセピア【旧モデル】

https://iyec.omni7.jp/detail/4900554139347

 

 

旧モデルなのでお値段もややお買い得♡

先日届きまして、気に入ってくれました。

 

旧モデルなので在庫も少ないので

早めにGET。

 

 

毎日ランドセル背負っては小学校ごっこに励んでおります。

 

 

 

今のランドセルは老舗カンバ屋さんから

お値段以上のニトリとはば広いです。

 

なんか良いものを買わないといけない心理作戦に

させる広告も多いですね。

 

 

小学校の先生からのアドバイスだと

軽くて、丈夫で、6年保証が付いている

ランドセルならどれも変わらないとのこと。

 

 

うん・・・正直そんな気がします。

ランドセル選びにお疲れのかた

ちょっと参考にしてみてくださいな。

 

 

特に女子は、好みがはっきりしているので

あれこれ色々とランドセルをみせると決まらないので

どんな色が好きか?など聞いて

大人がいくつかピックアップして

その中から選んでもらえるとよいかもです。

 

 

長女のときは展示場に一緒に行ってきめましたが

かなりたくさんのランドセルがあり

余計迷ってしまったので、

今回はその反省を活かしました。

 

 

小学生1年生の時は、黄色のランドセルカバーをつけますし

その後もランドセルカバーつけている子も多いので

そう考える何色でももはやよいのではないかと

母はやはり思っております・・・

 

 

ランドセル文化も時代とともに

もっとよき方向へ

変化してくれることを願っております。

 

 

 

小学生へむけてこころの準備もはじめています。

ははこぐさのおすすめ絵本

ははこぐさの楽天ROOMにてまとめています。

よかったら参考にしてみてください(^ ^)

room.rakuten.co.jp